パワーストーンと宝石の違い
パワーストーンと宝石の違い
日本ではパワーストーンという名前は一般的に広まっていますが、実はアメリカでは違う名称として認知されています。
アメリカでは「ミネラル」「ジェムストーン」という名称で呼ばれています。
ミネラルとは鉱物のことを指し、またジェムとは宝石のことを指しています。
このようにアメリカでは「鉱物」「宝石」という意味で使われていますが、実際はこの二つは同じものではありません。
また、パワーストーンと宝石の違いについてもよく間違えられますので、説明していこうと思います。
まずこれらの名称の中で最も抽象的な名称は鉱物です。
鉱物は全世界で4000種類以上存在するといわれています。
そして、この鉱物の中にパワーストーンがあり、鉱物の中の約300種類がパワーストーンにあたります。
さらにその中に位置するのが宝石なのです。
約70種類程度存在します。
しかし、その中でも一般的に知れ渡っている宝石は20種類くらいしかありません。
というわけで最も大きなものが鉱物で、その中にパワーストーンがあり、そしてさらにその中に宝石があるということです。
このパワーストーンの中に位置する宝石なのですが、宝石と呼ばれるものとそうでないものには、一定の基準に当てはまるか、当てはまらないかで決まっています。
具体的な宝石の定義、基準とは、美しさ、希少性、耐久性のある鉱物がそうです。
またそれ以外でも装飾用の有機物質であっても宝石に当てはまります。
実はその中でもさらにランクがあり、財宝的価値があるものは「貴石」と呼ばれます。
貴石までは行かない程度のもの、やや価値が劣るものは「半貴石」と呼ばれます。
このようにパワーストーンや宝石、鉱物の関連を述べると非常に複雑になってしまいます。
しかし、それぞれについて詳しく知りたい方にとっては学ぶととても有益なものだと個人的には思います。
実際、パワーストーンと言っても様々な石があるため最初はどれがパワーストーンなのかよくわからなくなるかもしれません。
そういった際に、鉱物、パワーストーン、宝石の関連について学ぶことで、今後の知識もよりスムーズに身につくことでしょう。
もし最初学ぶ事が難しく感じるのであれば無理をする必要はありません。
まだあなたにとって必要な時期ではないことを示しています。
パワーストーンに興味を持っていろいろを購入して試していくうちに学びたくなったらそのときが学ぶのに最も適した時期なのです。
このサイトに来てくれた
あなただけに教えるショップ
パワーストーンのお店って色々ありますよね。
同じパワーストーンを買うにしても、どこのお店で買えばよいのか迷ってしまいます。
基本的には、「ピン!」とくる直感に任せて買えばよいのですが、なかなかその直感を感じない場合も多いですよね。
そんな時は、パワーストーン同士の相性によってパワーストーンの組み合わせが自由にできるこちらのショップをご紹介しちゃいます。
パワーストーン販売 パスクル
このサイトのパワーストーンの相性を参考にして、お好きな組み合わせで今のあなたにピッタリのブレスレットが作成できてしまいます。
実際、私自身も私の友人も、ここのお店で買ったパワーストーンには一つもハズレがありませんでした。
今までは仲の良い友人にしかこのお店の紹介はしていませんでしたが、このサイトに訪問してくれたあなたには、これも何かのご縁です。紹介しちゃいます!
それより...、今回ご縁のあった皆さんに幸せになって貰えれば、そんなに嬉しいことはありません♪
もしよかったら覗いてみてはいかがでしょうか。
何か「ピン!」とくるモノがあったらそれがあなたの求めているパワーストーンかもしれませんよ。
▼▼▼▼▼